
2019年の1月からワーホリVISAで韓国に滞在しながら、現地でアルバイトを経験してきました。
韓国語初級者レベルの私がどんなアルバイトをしていたのか(できたのか)、良かった点、悪かった点についても今回は話していこうと思います。
あくまでも私個人の体験談なので、それを理解した上で読み進めていただけたらと思います。
韓国語初級者レベルが韓国でアルバイト探し
私が韓国でしていた3つのアルバイトは全てコネストで探しました。コネストの募集欄は日本語で募集しているところがほとんどなので探しやすかったです。
募集資格が書いてあるので自分ができそうなアルバイトを探しました。韓国語初級でもOKと書いてくれているバイト先もいくつかありました。
韓国語能力よりやる気が大事
韓国(特にソウル)は就職難が特に激しくて、アルバイトでもなかなか見つけることが難しいのが現状です。
求人に応募しても連絡が返ってこないことも少なくないです。(返事が来なかった=落ちたと言うことです。)
(ここだけの話、そんなことを知らなかった私は返事を催促していました…笑)
運よく面接まで辿り着けたときは「とりあえず明るくやる気を見せていこう」というスタンスで挑みました。
実際に全てのアルバイトの面接で韓国語のレベルを聞かれました。簡単に自己紹介をして、もう少し話せるようならそのまま面接を「韓国語」で続けることもありました。
韓国語が上手いとは全く言えない状態での面接でしたが、ありがたいことに結果は3つ受けて全て受かりました。
もちろん韓国語が上手なことに越したことはないですが、それでもやる気を見て選んでもらえた時は嬉しかったのを覚えています。のちに聞いた話だと韓国語レベルよりもやる気を見れくれていたとのことでした。(メールの催促が恥ずかしながら幸運にもやる気が伝わったのかもしれません,,!)
韓国で経験した3つのアルバイト
私がワーホリ中にしていたアルバイトは・日本式ラーメン屋・パン屋・ジャパニーズレストランの3つです。
バイト内容は全て飲食店でのホール接客でした。
接客なので韓国語を話す頻度は多かったです。
バイト仲間は日本人留学生や同じくワーホリできた子達もいたので、韓国語で困ったときは助け合いながら仕事をしていました。
韓国のアルバイトのシフトや時給は?
日本式ラーメン屋の場合
パン屋の場合
ジャパニーズレストランの場合
でんがオススメする韓国のバイト先
①長い時間働けるか
韓国では1週間に15時間以上働くと「週休手当(주휴수당)」がもらえます。
週に15時間以上出勤させてもらえるバイト先を選ぶのがオススメ!
②家から近い観光地
アルバイトは基本交通費が出ないので近場がオススメ!
観光地の方が外国人に慣れているお客様が多いので変なトラブルに巻き込まれにくい!
③大きめのお店
孤独を感じやすい異国の地ではバイト仲間が多い方が何かと融通が効きやすいのでオススメです!
友達も増えるし休みを変更してもらえたりみんなで飲み会できたり♩
以上!ぜひ参考にしてみてください!